つりなびレシピ   第10回 マダイ 掲載:2004年5月28日 |
お造り | 薄造り | たたき | しゃぶしゃぶ | スペアリブ | 鱗煎餅 | 潮汁 |
タイそうめん | 頭酒蒸し | あら煮 | 真子煮付け | 真子塩焼き | 下ごしらえ | TOP |
頭酒蒸し
美酒に酔った感じのマダイのカブト。大きい目玉をつるりとすすり込む。これぞ至福の味である。 |
![]() |
ポンとたてふたつに割ったマダイのカブト。大きい魚の頭はいわゆるカブトなのだが、タイのそれこそその名にふさわしい風格がある。使用するコンブは上質であれば上質であるほど良い。コンブでその味が大きく変わる。マダイのカブトは少々の塩で下味をつける。カブトの上に適当な大きさに切ったコンブを散らせ、杯で二杯程度の酒を振りかける。このまま蒸器に入れてもよいが、水蒸気で水っぽくなるのでラップをかけると良い。こうするとより酒の香りが際立つ。水蒸気とともにマダイと酒の甘い匂いが漂い出せば出来上がりだ。スダチを割り絞った下地にしょうゆとアサツキのみじん切り。お好みでもみじおろしや七味唐辛子。ほぐしたタイの身をこの下地につけて味わえば、文字通り頬っぺたの落ちる美味しさである。
|
1.大鯛のカブトをふたつに縦割りに。 |
2.カブトは少々の塩で下味をつける。 |
![]() |
![]() |
  | |
3.上質の昆布を振り。上から酒を振りかける。 |
4.ラップをして蒸器へ。こうすると水っぽくない。 |
![]() |
![]() |
お造り | 薄造り | たたき | しゃぶしゃぶ | スペアリブ | 鱗煎餅 | 潮汁 |
タイそうめん | 頭酒蒸し | あら煮 | 真子煮付け | 真子塩焼き | 下ごしらえ | TOP |
|
このサイトに使用されている写真、イラスト、文章等(フリーまたは許可を得たアイコン、
素材等を除く)の著作権は全てつりなびに属します。無断での複製、転載、使用を禁止します。 このホームページのご意見ご質問はこちらまで Copyright(C)1996-2002 TURIGURUME/TURI-NAVI All rights reserved. |