つりなびレシピ   第1回 タチウオ 掲載:2003年12月24日 |
薄造り | なめろう | 煮魚 | 天婦羅 | マリネ | 酒蒸 | しゃぶしゃぶ | 南蛮漬 | 骨煎餅 | TOP |
下ごしらえ
タチウオはその名のとおり太刀のように細長い。そのためおろし方もマダイなどとは違う。ブツ切りにして塩焼きにしても大変美味なお魚だがここはきちんと下ごしらえを行ってみよう。 |
![]() |
タチウオづくし!これだけの料理をそろえると壮観だ。ご飯のおかずでも良いし、お酒のつまみにももってこい。
タチウオをおろすコツは背びれ。この背びれをうまく取れれば後は三枚おろしにすればよい。今回は三枚おろしのさいにタチウオならではの捌き方でやってみた。 |
1.指5本のタチウオ。このぐらいが美味しい! |
2.首の付け根から包丁を入れる。 |
![]() |
![]() |
  | |
3.頭を落とすのと同時に内臓を引き出す。 |
4.背びれに沿って包丁を浅く入れる。 |
![]() |
![]() |
  | |
5.反対にし尻尾側からも同様にする。 |
6.尻尾側から包丁でひれを押さえそぎ出す。 |
![]() |
![]() |
  | |
7.背びれをとったところから包丁を入れる。 |
8.中骨に沿っておろしていく。 |
![]() |
![]() |
  | |
9.腹の部分を最後に切り1枚目。 |
10.ひっくり返さずそのまま中骨下から包丁を入れる。 |
![]() |
![]() |
  | |
11.中骨を取りのぞき腹骨をこそぐようにして取る。 |
12.両側を取り三枚おろしにして完成。 |
![]() |
![]() |
薄造り | なめろう | 煮魚 | 天婦羅 | マリネ | 酒蒸 | しゃぶしゃぶ | 南蛮漬 | 骨煎餅 | TOP |
|
このサイトに使用されている写真、イラスト、文章等(フリーまたは許可を得たアイコン、
素材等を除く)の著作権は全てつりなびに属します。無断での複製、転載、使用を禁止します。 このホームページのご意見ご質問はこちらまで Copyright(C)1996-2002 TURIGURUME/TURI-NAVI All rights reserved. |