つりなびレシピ   第5回 黒メバル 掲載:2004年3月26日 |
お造り | 煮魚 | 唐揚げ | 甘酢あんかけ | 握り寿司 | お茶漬け | 下ごしらえ | TOP |
焼魚
メバルと言えば煮魚が有名だが焼魚も大変美味。決してイサキのような脂はなく淡白だが身はホクホクとしていて身離れが良い。スダチを割り絞ると一層風味が増し食欲をそそる。 |
![]() |
春告魚と呼ばれるだけありやはりこの季節が旬。20cm程度の中型を焼き魚にすると丁度良い。身離れが良く、焼きたてはホクホクしていて大変美味しい。塩加減はお好みで。あまり高価な塩を使用しなくても使い慣れた塩が一番。塩加減が焼魚の身上だ!焼いていると皮がめくれてしまうが、新鮮な証拠。新しいと身がはじけてしまう。遠火の弱火でじっくり焼き上げれば皮がめくれてしまうのを最小限に抑えることができる。香ばしい匂いをジッと我慢してゆっくりと焼き上げよう。 |
1.下ごしらえをして、飾り包丁はやや深めにX型を。 |
2.頭の付け根から金串を2本刺す。 |
![]() |
![]() |
3.全体に塩を振る。鰭には焦げないように多めに。 |
4.遠火でじっくり焼き上げる。スダチが良く似合う。 |
![]() |
![]() |
お造り | 煮魚 | 唐揚げ | 甘酢あんかけ | 握り寿司 | お茶漬け | 下ごしらえ | TOP |
|
このサイトに使用されている写真、イラスト、文章等(フリーまたは許可を得たアイコン、
素材等を除く)の著作権は全てつりなびに属します。無断での複製、転載、使用を禁止します。 このホームページのご意見ご質問はこちらまで Copyright(C)1996-2002 TURIGURUME/TURI-NAVI All rights reserved. |