第11回 イサキ 掲載:2004年6月25日 |
お造り | 水貝風 | 水なます | 塩焼き | ムニエル | 潮汁 | 下ごしらえ | TOP |
一夜干し
イサキの塩焼きももちろん旨いのだがたくさん釣れた場合は干物にしても大変美味しい。特に一夜干しは保存も利くし塩焼きより美味しいと好評だ。 |
![]() |
魚の干物はとかく低く見られがちだが美味しい干物は、新鮮な魚の塩焼きを凌ぐとも言われている。イサキも干物が良く合う魚だ。特に一夜干しがお勧め。もちろん天日干しが一番良いのだが、梅雨のこの時期は湿気が多く外に干せない場合もある。その場合は冷蔵庫で。約2時間置いただけでも十分美味しい一夜干しが味わえる。実際に焼いてみると塩焼きと比べて脂がより一層出ている感じがする。
|
1.エラ蓋から背側に向かって包丁を入れる。 |
2.背びれに沿って三枚おろしの要領で。 |
![]() |
![]() |
  | |
3.一気に包丁で開く。頭を割るよりも簡単だ。 |
4.干す前に塩を振る。塩分は色々と試してみよう。 |
![]() |
![]() |
お造り | 水貝風 | 水なます | 塩焼き | ムニエル | 潮汁 | 下ごしらえ | TOP |
|
このサイトに使用されている写真、イラスト、文章等(フリーまたは許可を得たアイコン、
素材等を除く)の著作権は全てつりなびに属します。無断での複製、転載、使用を禁止します。 このホームページのご意見ご質問はこちらまで Copyright(C)1996-2002 TURIGURUME/TURI-NAVI All rights reserved. |