第14回 マアジ 掲載:2004年9月1日 |
アジ三点盛 | 握寿司 | 塩焼き | 甘辛煮 | 煮びたし | 天婦羅 | TOP |
下ごしらえ
マアジは庶民の代表と言っても過言ではないだろう。それほど日本人には親しまれているお魚だ。真夏が旬のアジ。おろし方はとても簡単だ。 |
![]() |
頭を落として三枚おろしにする場合は、そのまま大名おろしにしても良い。姿造りにする場合は胸ビレの下に包丁を入れて、普通に三枚おろしにすればよい。皮は包丁を使わずに手でひける。この場合、新鮮でないものは身崩れしてしまうので要注意。「タタキ」や「なめろう」の場合は中骨を取らなくても大丈夫だが、お刺身の場合は丁寧に取ったほうが美味しく味わえる。
|
1.胸ビレに下から包丁を入れる。 |
2.まず背側に包丁を入れて開いていく。 |
![]() |
![]() |
  | |
3.そのまま一気におろす。反対側も同様に。 |
4.頭の方から皮をはがしていく。 |
![]() |
![]() |
  | |
5.指で押さえながらゆっくりと皮をひこう。 |
6.骨抜きで丁寧に中骨を取り去る。 |
![]() |
![]() |
  | |
7.腹骨をそぎ切り三枚おろしの完成。 |
8.見た目も美しい柵とりしたアジ。 |
![]() |
![]() |
  |
アジ三点盛 | 握寿司 | 塩焼き | 甘辛煮 | 煮びたし | 天婦羅 | TOP |
|
このサイトに使用されている写真、イラスト、文章等(フリーまたは許可を得たアイコン、
素材等を除く)の著作権は全てつりなびに属します。無断での複製、転載、使用を禁止します。 このホームページのご意見ご質問はこちらまで Copyright(C)1996-2002 TURIGURUME/TURI-NAVI All rights reserved. |