つりなびレシピ |
  第11回 イサキ 掲載:2004年6月25日 |
![]() |
最近では"寒イサキ"も脂が乗っていて美味しいと言われるが旬は初夏。産卵時期のイサキのお造りは口の中で夏がはじける。白身で癖のないイサキは味わい方、料理法が多彩なことでも知られている。もちろん塩焼きはイサキの最も美味しい食べ方と言われるが、外房・南房の漁師料理の代表である"水なます"も滅法旨い。数が釣れる魚だけに色々な料理法を楽しもう。食べきれない分は一夜干しにすると保存も利く。この一夜干し、保存食と侮るなかれ。塩焼きよりも美味しいという向きもいるほどだ。ぜひお試しあれ。
写真・文 盛川徹 協力 東京・青物横丁「割烹さしろ」 |
![]() |
お造り |
![]() |
水貝風 |
![]() |
水なます |
![]() |
塩焼き |
![]() |
一夜干し |
![]() |
ムニエル |
![]() |
潮汁 |
![]() |
下ごしらえ |
|
このサイトに使用されている写真、イラスト、文章等(フリーまたは許可を得たアイコン、
素材等を除く)の著作権は全てつりなびに属します。無断での複製、転載、使用を禁止します。 このホームページのご意見ご質問はこちらまで Copyright(C)1996-2002 TURIGURUME/TURI-NAVI All rights reserved. |